BLOG

羽村のマッサージで肩こりについて

2021/01/12
羽村のマッサージで肩こりについて

肩こりについて

こんばんはともカイロプラクティックの松本です

東京も初雪が降りましたね

積もらないで良かったです。

今日は肩こりについてお話ししますね。

ストレッチやマッサージなどいろいろやってはいるけど繰り返しおこる『肩こり』ですがどうすればいいかわからない方も多いとおもいます。

肩のこりや痛みの原因はホントは出きるはずのない所にできてしまう異常な血管が犯人かもしれません。


肩こりに悩む方必見

筋肉の炎症

首から肩甲骨にかけて僧帽筋などの筋肉がありますがその筋肉が緊張したり炎症を起こしたりすることで肩こりの原因になるといわれてます。

普段から悪い姿勢をしていると首や肩周りの筋肉に負担をかけて肩こりが起こる要因になってしまいます。


もやもや血管

もやもや血管とは、普通なら出きるはずのない場所にできる異常な血管❗

元々人間のカラダは、損傷や炎症を受けると血管を増やす機能があります。

たとえば、肩をぶつけるなどの衝撃を受けた血管には小さな炎症が生まれます。

すると炎症を修復しようと新しい血管が作られます。

これがもやもや血管です。

通常は炎症が落ち着くともやもや血管も自然に消えてしまいます。

しかし、血管を消す機能は加齢によって低下します。

そのため、炎症が消えてももやもや血管は残ったままになってしまうんです。

血管と神経は一緒に増える性質があるのでもやもや血管の周りには、神経も存在しています。

血管が残っていると周りの神経は過敏になります。

その神経が痛みを引き起こしているんです。

肩こりを改善するには、生活習慣を変える必要があるんです。

ともカイロプラクティックでは、

生活習慣の改善方法もご指導していますので

お気軽にご相談ください。